こんにちは。maikoです。
今回は折りたたみ自転車を買いたいけど、
玄関が狭く、置けるか不安で自転車選び・購入に難儀している方への記事です。

狭い玄関に折りたたみ自転車を置けるか?
出し入れに煩わしさを感じないか?
折りたたみサイズはどのくらいか?
折りたたみ自転車を置くのに必要な玄関サイズは?
置く場合の工夫はあるか?
置くと不便なことがあるか実経験の感想を知りたい。
このような不安がありますね。
この記事では、
- 玄関の大きさがどのくらいだと折りたたみ自転車が置けるのか
- 購入前に置けるか判断するため確認すること
- 不便なこと
- 玄関置きで工夫していること
を実経験をまじえ、具体的に紹介します。
実際に、私も購入時は狭い賃貸の玄関に折りたたみ自転車が置けるのか。
出し入れが面倒にならないか。
とても不安でした。
しかし、今では玄関に置いて煩わしさもなく折りたたみ自転車ライフを楽しんでいます。
これを読んで参考にしてもらえれば、
「この大きさの自転車なら自分の玄関に置けそうだな」と、
折りたたみ自転車ライフの想像が膨らむと思います。
最後に、狭い玄関に置く場合の折りたたみ自転車の選び方とおすすめの自転車を紹介しますので、
ぜひ読んでみて下さい。
折りたたみ自転車の玄関収納がいい理由

外置きはだめです!
玄関に収納するのがいい理由を紹介します。
- 駐輪代が取られない
- 盗まれる心配がない
- 自転車が痛まない
- すぐに外に出せる
駐輪代がかからない
駐輪代がかかるマンションにお住まいの方の良い点です。
私のマンションの駐輪代は月額500円です。
玄関置きする事でこれを節約できています。
年間にしたら500円×12ヶ月=6000円。
この分で自転車のアイテム買えます。
盗まれる心配がない
どんなに鍵をかけていても盗難の不安は尽きません。
丸ごと盗まれる以外にも部品が盗まれる心配も出てきます。
サドルだけ持ってかれたらどうしようとか、
部品だけ取られたらどうしようとか、
そういう不安から解放されます。
集合住宅の住人まで疑うわけではないですが、
そこそこいい自転車を買った場合は、駐輪場に置くのは危険です。
自転車が痛まない
室内保存と外保存では自転車の痛み度合いが全然違います!!
雨風にさらされないことで、車体の痛みを減らし
長い間愛車に乗ることができます。
折りたたみ自転車を選ぶ時点で外置きは視野に入れてない人も多いと思いますが、
場所がないからと言って、
外置きを考える前に置ける折りたたみ自転車を探したほうがいいと思います。
すぐに外に出せる
玄関が狭くなるのが嫌で室内置きを選ぶ方もいると思いますが、
玄関置きのほうが、さっと外に出せて楽ちんです。
室内置きだと自転車を部屋から壁などにぶつけないよう玄関まで運ぶことになります。
玄関に置いてさっと外に出せる方が気軽に自転車に乗ろうと思えます。
折りたたむ作業に慣れてしまえば、玄関からの出し入れはたいしたことありません。
折りたたみ自転車が玄関に収納できるか判断する指標
- 玄関の縦横の長さ
- 自転車の折りたたみサイズ全長(縦)と横(幅)
玄関の縦横の長さを測り、
購入したい折りたたみ自転車の折りたたみサイズ(全長(縦)と横(幅))を確認しましょう。
それらを調べたら、以下の2点をチェック。
- 折りたたみ自転車の全長が玄関の縦におさまるか。
- 折りたたみ自転車の横が玄関の横のどの辺りまでくるか。
これらが、玄関に置けるかの目安になります。

玄関の縦の長さにもよりますが、
横長長方形の玄関の場合は自転車選びが大変です。

折りたたみサイズ=フォールディングサイズ
です。
折りたたみ自転車を置くのに必要な玄関サイズ
折りたたみ自転車の折りたたみサイズはおおよそ全長(縦)60〜90cm、幅(横)約30〜40cmあります。
置くのに必要な玄関の大きさは、
- 玄関の縦の長さ:折りたたんだ全長と同じまたはそれ以上
- 玄関の幅:折り畳んだ幅の倍以上
この位の大きさがあれば、生活に差し障りなく置くことができます。

工夫できるポイント1つ目を紹介
少し玄関の縦幅が短くても玄関と室内の境めに段差が少なけれ部屋に食い込みぎみで置くことができます。

玄関に折りたたみ自転車を収納する様子(わたしんち)

うちの玄関を紹介しますので、玄関置きの雰囲気を感じて下さい。
私の玄関は縦78cm、幅84cmです。

自転車は全長(縦)78センチ、幅(横)36センチです。

自転車を折りたたんだときの全長が玄関の縦の長さと同じなので、
ちょうどいい感じに収まりました。
玄関の幅も2倍以上あるので、玄関スペースが1/2強あります。


私の折りたたみ自転車はDAHON Mu D9 2020年モデルです。
玄関収納で不便なこと
狭い玄関がさらに狭くなる
写真の保管状況を見ていただけば分かると思いますが、
玄関の空間は半分くらいになってしまいます。
なので宅配便で大きな荷物が届くと大変です。

水がケースで届いた時はごちゃつきます。
また日頃から靴は出しっぱなしにせず靴箱にしまう必要があります。
靴が散乱していると自転車の出し入れが非常にやりにくいです。

アパート2階以上で大変なこと
エレベーターなしの2階以上の集合住宅にお住まいの方は、
アパートの階段の前で自転車を畳んで玄関まで運ぶ、
またはその逆が発生します。
女子にはかなりの難点かもしれません。
実際、私がこの状況ならば玄関置きをするか相当悩むと思います。
私はエレベーター付きのマンションに住んでいるのでその問題は解決できましたが…
解決法は、力を付けるか、運びやすい方法かなと。
運びやすい方法は、輪行バックに入れて玄関に運ぶのがいいと思います。
輪行袋に入れて持つと折りたたんだ自転車をそのまま持つよりはるかに運びやすいです。

Ysロードという自転車専門店だと豊富に自転車アイテムを扱っています。
風水的問題

工夫ポイント2つ目になります。
玄関にむき出しでおくと風水的に良くないと言われています。
女子は気になるところです。
私は布(マルチカバー)を被せることで解決しています。
マルチカバーの素材は麻で、サイズは150cm×220cmです。
それを半分に折って被せています。
1000円くらいで購入しました。

狭い玄関に置く場合の折りたたみ自転車の選び方のポイント
ポイントは簡単に言うと小さい、軽いです。
狭い玄関に置くには、小さく折りたためる自転車に越したことはありません。
玄関の縦の長さにおさまる全長の折りたたみ自転車
全長は60〜90センチと幅があります。
玄関の縦の長さを測り、
それに収まる全長の折りたたみ自転車を選ぶことをおすすめします。
タイヤサイズが小さくなればなるほど、
折りたたみサイズも小さくなり重さも軽くなります。
タイヤの大きさは、
自転車の使用用途(超距離走る、輪行メインで走行は短め、街ブラなど)で、
最適なサイズが変わります。
用途を明確にし、その中でなるべく小さくたためる自転車を選びましょう。
軽い折りたたみ自転車
折りたたみ自転車は10キロくらいありますので、
玄関に入れるのは一瞬持ち上げるだけとはいえ重いです。

特に女性は考慮すべきポイントです。
2階以上のアパートで階段で運ぶ場合は、なおさら重労働になります。
重さを重視することは必須です。

私の場合、玄関に入れるだけだからと思っており考慮しませんでした。
11.8キロの自転車ですが、私には重すぎやや後悔しています。

ゆくゆく輪行もしたくなるので、軽いは正義です。
【おすすめ】世界最小の折りたたみ自転車
- 全長(縦);47センチ
- 幅(横);33センチ
- 高さ;65センチ
- 重さ;9.5キロ
- 値段;169,400円(税込)
3辺サイズ158センチ未満のスーツケース(85㍑の8泊用、高さ65センチ位)に入る
大きさの折りたたみ自転車です。


20インチタイヤの折りたたみ自転車で全長が47センチ!!
小さくたためて、軽い!!
ほ、ほ、欲しい!!!
さいごに
狭い賃貸の玄関の場合、自転車を置くことで玄関スペースは半分くらいになってしまいます。
しかし、それでも車体の痛みや盗まれる心配を考慮したら、
折りたたみ自転車は玄関に置くことをオススメします。
その際、玄関の縦横の長さと
自転車の折りたたみサイズを確認することが大切です。
- 玄関の縦の長さ ≧ 折りたたんだ自転車の全長(縦)
- 玄関の横 ≧ 折りたたんだ自転車の横(幅)の倍以上
- 10キロ以下の軽い自転車(アパート2階以上階段運びの場合)
玄関置きのできるミニベロをぜひ購入し、
長く楽しくミニベロライフを楽しんで欲しいです。
ミニベロの玄関置きについて、誰かの参考になれば幸いです。
それでは〜

コメント